グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  春日部市地域包括ケアシステム推進センター

春日部市地域包括ケアシステム推進センター


お知らせ

第18回春コン開催報告

令和5年2月20日(月)14:00~より、「第18回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は、『わかる緩和ケアと地域連携』~地域にお世話になる前の病院物語~春日部市立医療センター編をテーマにオンライン研修会(YouTube動画配信)で開催致しました。講師は春日部市立医療センター副院長の蜂矢 隆彦 先生にご講演頂き、緩和ケアや地域の専門職との連携について大変貴重な、お話を聞くことができました。

冒頭のご挨拶では、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長のお三方よりご挨拶を頂戴致しました。

次回の第19回春コンは令和5年5月17日(水)にふれあいキューブ会場にて交流会を予定しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。詳細につきましては後日お知らせ致します。

第17回春コン開催報告

令和4年10月14日(金)19:30~より、「第17回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は『入退院連携を考えよう』~入退院に必要な情報とは~をテーマにKJ法を使ったディスカッションを行いました。参加者は少人数グループで様々な課題について議論することができ、非常に有意義な交流会が行われました。

また、開会に春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長、埼玉県春日部保健所 田中 良明 所長の4名よりご挨拶を頂き、閉会では春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 遠藤 賢 副会長にご担当頂きました。

第16回春コン開催報告

令和4年8月24日(水)14:00~より、「第16回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
令和4年度から新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)は、春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)に統合されることになりました。春・秋は「会場での交流会(グループディスカッション)」、夏・冬は「オンライン研修会(YouTube動画配信)」という開催形式になりました。

今回は「春日部市における医療介護連携の進化と深化」をテーマにオンライン研修会(YouTube動画配信)での開催となりました。講師は春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田広樹 会長にご講演頂き、春日部市の医療介護連携について大変貴重なお話を聞くことができました。

また、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、埼玉県春日部保健所 田中 良明 所長の3名よりご挨拶を頂きました。総括では春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 遠藤 賢 副会長にご担当頂きました。

参加者からはコロナ禍で場所を選ばず、研修へ安全に参加でき、非常に有意義な時間で視聴することができたとのお声を頂いております。

第15回春コン開催報告

令和4年5月11日(水)19:30~より、「第15回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今まで新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、オンライン開催となっておりました研修・交流会ですが、感染対策を徹底することにより、第15回春コンは「対面形式」による会場開催となりました。

今回は「春日部市の医療と介護の連携について」をテーマにディスカッションを行いました。参加者は少人数グループで様々な話し合いをすることができ、非常に有意義な交流会が行われました。また、総括では春宅会副会長の遠藤先生にご担当頂きました。

今後も新型コロナウイルスの感染状況次第で、予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

ピックアップ

春日部市地域包括ケアシステム推進センターについてはこちら

研修会開催報告についてはこちら

連携シート『はるパス』についてはこちら

春日部市医介連絡ツール『春れん』についてはこちら

春日部市医療介護資源検索システム『春リンクステーション』についてはこちら

『春宅会』及び、『春サポ』についてはこちら

地域ケア会議及び、『春バンク』についてはこちら

総合相談窓口『春こい・らいん』についてはこちら