グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




研修・交流会開催報告


ページ内目次


第22回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和6年2月22日(木)12:00~より「第22回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。

今回は、『在宅医療における薬剤師の連携』をテーマにオンライン研修会(YouTube動画配信)で開催致しました。講師は春日部市薬剤師会/ウエルシア薬局 春日部市立医療センター前店 薬剤師の高橋 清哲 先生にご講演頂き、在宅医療に携わる薬剤師の連携について大変貴重な、お話を聞くことができました。

冒頭のご挨拶では、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部保健所 田中 良明 所長よりご挨拶を頂戴致しました。

第21回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和5年11月22日(水)19:30~より、「第21回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は、『認知症(特に軽度)をどう支えるのか?』~地域・医療・介護連携で救うために~をテーマにグループディスカッションを行いました。また、前説として春日部市役所の介護保険課より、認知症関連の事業について情報提供がありました。

参加者は軽度の認知症について様々な議論することができ、非常に有意義な交流会が行われている様子でした。

開会に春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、埼玉県春日部保健所 田中 良明 所長(ビデオメッセージ)の4名よりご挨拶を頂き、総括及び閉会では春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 遠藤 賢 副会長によりご担当頂きました。

第20回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和5年8月25日(金)12:00~より、「第20回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は、『身近な高齢者の摂食機能障害』~我々は食べる機能のゲートキーパー~をテーマにオンライン研修会(YouTube動画配信)で開催致しました。講師は春日部市歯科医師会/高野歯科医院 歯科医師の高野 梨沙 先生にご講演頂き、高齢者の摂食機能障害について大変貴重な、お話を聞くことができました。

冒頭のご挨拶では、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部保健所 田中 良明 所長よりご挨拶を頂戴致しました。

第20回春コン Q&A

第20回春コン開催後に寄せられた質問について、講師の高野 梨沙 先生から回答を頂きました。

下記よりご確認下さい。

第19回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和5年5月17日(水)19:30~より、「第19回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は『春日部市医療介護連携思いやりガイドの作成に向けて』~各職種の立場から目配り・気配り・心配りを考えよう~をテーマにグループディスカッションを行いました。参加者は少人数グループで医療職や介護職に必要な思いやりについて議論することができ、非常に有意義な交流会が行われました。

また、開会に春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長、埼玉県春日部保健所 田中 良明 所長の4名よりご挨拶を頂き、総括及び閉会では春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 遠藤 賢 副会長によりご担当頂きました。

第18回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和5年2月20日(月)14:00~より、「第18回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は、「わかる緩和ケアと地域連携~地域にお世話になる前の病院物語~春日部市立医療センター編」をテーマにオンライン研修会(YouTube動画配信)で開催致しました。講師は春日部市立医療センター副院長の蜂矢 隆彦 先生にご講演頂き、緩和ケアや地域の専門職との連携について大変貴重な、お話を聞くことができました。

また、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長のお三方よりご挨拶を頂戴致しました。

第18回春コン Q&A

第18回春コン開催後に寄せられた質問について、講師の蜂矢 隆彦 先生から回答を頂きました。

下記よりご確認下さい。

第17回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和4年10月14日(金)19:30~より、「第17回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今回は『入退院連携を考えよう』~入退院に必要な情報とは~をテーマにKJ法を使ったディスカッションを行いました。参加者は少人数グループで様々な課題について議論することができ、非常に有意義な交流会が行われました。

また、開会に春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田 広樹 会長、埼玉県春日部保健所 田中 良明 所長の4名よりご挨拶を頂きました。閉会では春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 遠藤 賢 副会長にご担当頂きました。

第16回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和4年8月24日(水)14:00~より、「第16回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
令和4年度から新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)は、春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)に統合されることになりました。春・秋は「会場での交流会(グループディスカッション)」、夏・冬は「オンライン研修会(YouTube動画配信)」という開催形式になりました。

今回は「春日部市における医療介護連携の進化と深化」をテーマにオンライン研修会(YouTube動画配信)での開催となりました。講師は春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 竹田広樹 会長にご講演頂き、春日部市の医療介護連携について大変貴重なお話を聞くことができました。

また、春日部市 岩谷 一弘 市長、春日部市医師会 中村 靖史 会長、埼玉県春日部保健所 田中 良明 所長の3名よりご挨拶を頂きました。総括では春日部市在宅サービス多職種連絡協議会 遠藤 賢 副会長にご担当頂きました。

参加者からはコロナ禍で場所を選ばず、研修へ安全に参加でき、非常に有意義な時間で視聴することができたとのお声を頂いております。

第15回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和4年5月11日(水)19:30~より、「第15回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
今まで新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、オンライン開催となっておりました研修・交流会ですが、感染対策を徹底することにより、第15回春コンは「対面形式」による会場開催となりました。

今回は「春日部市の医療と介護の連携について」をテーマにディスカッションを行いました。参加者は少人数グループで様々な話し合いをすることができ、非常に有意義な交流会が行われました。また、総括では春宅会副会長の遠藤先生にご担当頂きました。

今後も新型コロナウイルスの感染状況次第で、予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

第14回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和3年10月26日(火)14:00~より、「第14回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。
 
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、今回もオンライン研修(YouTube)での開催となりました。
今回は埼玉精神神経センター 理事長兼センター長の丸木雄一先生に講師としてご講演頂き、ACPの知識について幅広く知ることができ、大変貴重なお話を聞くことができました。
本開催は今までのオンライン開催より多くの皆様にご参加頂きまして誠にありがとうございます。非常に有意義な研修会を提供できたと思っております。

今後も新型コロナウイルスの感染状況次第で、予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

第14回春コン Q&A

第14回春コン開催後に寄せられた質問について、講師の丸木 雄一先生から回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第13回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

令和3年8月18日(水)14:00~より、「第13回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)」を開催致しました。
 
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、今回もオンライン研修(YouTube)での開催となりました。
今回は埼玉県春日部保健所長 田中 良明先生に講師としてご講演頂き、幅広い公衆衛生の知識について大変貴重なお話を聞くことができました。

今回、緊急事態宣言が発出中ともあり、全て事前収録という形で撮影し、YouTubeにて公開しました。事前収録では初めての試みとなりましたが安全かつスムーズに終えることができ、大変良かったと思います。
オンライン研修会に関しては、視聴者からもコロナ禍で場所を選ばず、研修へ安全に参加でき、非常に有意義な時間で視聴することができたとのお声を頂いております。

※当研修会のYouTube公開は9月1日(水)までを視聴期限としておりますので、お申込者は期間中の視聴をお願いいたします。

新型コロナウイルスの感染状況次第で、今後予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

第13回春コン・ケア Q&A

第13回春コン・ケア開催後に寄せられた質問について、講師の田中 良明 所長から回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第13回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和3年5月24日(月)より、「第13回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)」を開催致しました。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、会場での参加を中止とし、オンライン研修(YouTube)での開催となりました。今回は春日部市立医療センター 病院管理事業者 三宅 洋 氏に講師としてご講演頂き、大変貴重なお話を聞くことができました。

今回、オンライン研修は3回目の試みで、多少のトラブルが発生してしまいましたが研修会自体はスムーズに終えることができ、大変良かったと思います。視聴者からもコロナ禍で場所を選ばず、研修へ安全に参加でき、非常に有意義な時間で視聴することができたとのお声を頂きました。

新型コロナウイルスの感染状況次第で、今後予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

第13回春コン Q&A

第13回春コン開催後に寄せられた質問について、講師の三宅 洋 先生から回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第12回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)【中止】

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、参加者及び関係者の健康・安全を第一に考慮した結果、例年1~2月に開催をしておりました介護事業部門(部門別)研修・交流会を中止しました。

第12回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和2年11月10日(火)より、「第12回春日部市医療介護職連携研修・交流会」(春コン)を開催致しました。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、会場での参加を中止とし、オンライン研修(YouTube)での開催となりました。
今回はパネルディスカッション形式で研修会を開催致しました。パネリストは、訪問看護代表 ステーション藤 看護師 千葉 妙子氏および訪問介護代表からひまわりケアセンター 所長 石田 里香氏、訪問リハビリ代表から三須医院 理学療法士 坂田 修氏にご担当頂きました。座長は春宅会会長の竹田先生にご担当頂きました。

今回、オンライン研修は2回目の試みでしたが、オンライン上のパネルディスカッション形式は初の試みでした。しかし、当日はトラブルも無く、スムーズに研修会を終えることができました。視聴者からもコロナ禍で場所を選ばず、研修へ安全に参加でき、非常に有意義な時間で視聴することができたとのお声を頂きました。

新型コロナウイルスの感染状況次第で、今後予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

第12回春コン Q&A

第12回春コン開催後に寄せられた質問について、パネリストから回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第11回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

令和2年8月19日(水)より、「第11回春日部市介護事業部門連携研修・交流会」(春コン・ケア)を開催致しました。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、会場での参加を中止とし、オンライン研修(Zoom・YouTube)での開催となりました。歯科医師会 高野歯科医院 高野 梨沙先生に講師としてご講演頂き、大変貴重なお話を聞くことができました。今回、オンライン研修という初めての試みとなりましたがトラブルも無く、スムーズに研修会を終えることができました。Zoom・YouTube参加者からも場所を選ばずに研修に参加でき、非常に有意義な時間で視聴することができたとのお声を頂きました。

新型コロナウイルスの感染状況次第で、今後予定している研修・交流会にも変更が生じる場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

第11回春コン・ケア Q&A

第11回春コン・ケア開催後に寄せられた質問について、講師の高野先生から回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第11回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)【中止】

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、参加者及び関係者の健康・安全を第一に考慮した結果、令和2年5月18日(月)に開催を予定しておりました研修・交流会を中止しました。

第10回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア部門別)

令和2年1月より、「第10回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(部門別)」(春コン・ケア 部門別)を開催致しました。居宅・施設部門では春日部市中央総合病院 医療福祉相談室 医療ソーシャルワーカー 中山伸也氏、通所・訪介部門は、埼玉県 福祉部 地域包括ケア課 塩川博章氏に講師としてご講演頂き、それぞれ大変貴重なお話を聞くことが出来ました。

また、交流会では盛んに意見交換や情報交換が行われ有意義な研修・交流会となりました。

第10回春コン・ケア Q&A

第10回春コン・ケア(居宅・施設部門)研修会後に寄せて頂いた質問に、講師のMSW 中山様からご回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第10回記念 春日部市医療介護職連携大交流会(春コン)

令和元年11月12日に、『いろんな人と知り合おう!! ~あなたは何枚名刺をGetできるか~』というテーマにて第10回記念 春日部市医療介護職連携大交流会(春コン)を開催致しました。

今回は記念すべき第10回目の開催として研修会や講演を行わずに様々な参加者と語り合う、大交流会を開催致しました。参加者は地区毎のグループで様々な話し合いをすることが出来、非常に有意義な交流会が行われました。また、総括では春宅会副会長の竹田先生にご担当頂きました。

第9回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

8月20日に、介護職に役立つ“お薬講座!~薬についての疑問なんでもお答えします~というテーマにて第9回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン・ケア)を開催致しました。めじろ薬局 薬剤師 宮田朋典様に講師としてご講演頂き、参加者の皆様から寄せられた多くの質問や疑問にお答え頂きました。また、交流会では盛んに意見交換や情報交換が行われました。

第9回春コン・ケア Q&A

研修会後に寄せて頂いた質問に、講師の宮田先生からご回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

人生会議研修会開催報告

令和元年6月5日(水)19時30分より、「人生の最終段階における医療・介護の研修会」を開催しました。埼玉県医師会により制作されたDVDの上映とアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の実施体験を行いました。参加者同士で様々な意見交換が行われ、とても有意義な研修会になりました。

第9回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

令和元年5月14日に、『春日部市における高齢者救急の課題と取り組みについて ~介護事業所と医療機関の連携に何が必要か考えよう~』というテーマにて第9回春日部市医療介護職連携研修・交流会を開催致しました。

前回に引き続き、パネルディスカッション形式で研修会を開催致しました。パネリストは、居宅系サービスから在宅複合施設孝楽園 介護部長の福田氏および相談員の青山氏、施設系サービスから特別養護老人ホームおおまし 施設長の篠崎氏、介護支援専門員からエフビー居宅介護支援事業所春日部 居宅介護支援専門員の熊谷氏にご担当頂きました。座長は再び春宅会副会長の竹田先生にご担当頂き、非常に有意義なディスカッションが行われました。

第9回春コン Q&A

研修会後に寄せて頂いた質問に、パネリストの方々からご回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第8回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

平成30年11月21日に、『入院医療からシームレスな在宅医療介護へ ~春日部市の取り組み~』というテーマにて第8回春日部市医療介護職連携研修・交流会を開催致しました。

今回は、春コンとしては初めての試みとなるパネルディスカッション形式で研修会を開催致しました。パネリストは、【春日部市立医療センター・秀和総合病院・春日部中央総合病院・春日部厚生病院】の4病院に立候補頂き、座長は春宅会副会長の竹田先生にご担当して頂きました。

初めての形式での開催であった為、時間配分の変更等がありましたが、各病院での取り組みや現状についての情報を発信して頂く事ができました。

第7回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

平成30年9月19日に第7回春日部市介護事業部門連携研修・交流会を開催致しました。「事例検討から、通所・訪問サービスの有効活用について考えよう!!」というテーマの下、事例に基づいたグループワークを行いつつ、春日部厚生病院看護師の寺島様、目白大学作業療法士の金野様からミニレクチャーをして頂き、知識と交流を深める事が出来ました。

第7回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

 5月23日に、『医療介護職の連携について ~春日部市の取り組みを考えよう~』というテーマにて第7回春日部市医療介護職連携研修・交流会を開催致しました。
 研修会では、在宅複合施設孝楽園の太皷様から「今改定における医療介護職連携について」~改定の概要とリハ専門職と介護サービス事業所との連携~という演題にて診療報酬、介護報酬改定の概要と、実際に行っている取り組みや経験に基づいたご講演を頂きました。
 情報交換会では、「入院医療・在宅医療・在宅介護に関わる立場で、今連携で困っていること」というテーマに基づき、自由な意見交換を行って頂く事ができました。

第7回春コン Q&A

 研修会後に寄せて頂いた質問に、講師の太皷様より回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第1回医師・介護支援専門員連携交流会

 平成30年3月14日に第1回医師・介護支援専門員連携交流会を開催致しました。開催内容は下記のPDFファイルをご確認下さい。

第1回訪問看護事業所研修・交流会

 平成30年3月13日に第1回訪問看護事業所研修・交流会を開催致しました。開催内容は下記のPDFファイルをご確認下さい。

第6回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

 平成30年2月16日に第6回春日部市介護事業部門連携研修・交流会を開催致しました。「事例を検討して、知識と交流を深めよう」というテーマの下、事例に基づいたグループワークを行いつつ、武里病院精神保健福祉士の小平様、薬樹薬局庄和管理栄養士の小島様からミニレクチャーをして頂き、知識と交流を深める事が出来ました。

ミニレクチャー資料のダウンロード

 今回講師を務めて頂いた武里病院・精神保健福祉士の小平様より、資料掲載のご許可を頂きましたので、下記にて公開しております。是非ご活用下さい。

第6回春コン・ケア Q&A

 研修会後に寄せて頂いた質問に、講師の精神保健福祉士 小平様、管理栄養士 小島様より回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第6回春日部市医療介護職連携研修・交流会(春コン)

 平成30年10月23日に、『在宅医療介護を考えよう』~在宅生活を支える立場から~というテーマにて第6回春日部市医療介護職連携研修・交流会を開催致しました。
 テーマに基いて、居宅介護支援事業所くらびくるの志村様から「ケアマネジャーの仕事」と、春日部市第6地域包括支援センターの長谷部様から「地域包括支援センターの役割 ~さらなる医療介護連携を進めるために~」という2つの演題をご講演頂きました。それぞれの職種における基本的な業務内容から業務上の工夫まで詳しく解説して頂き、多職種連携を行っていく為の基礎について振り返る事が出来ました。
 交流会では話し合いの前に自己紹介と握手をする事が恒例となり、「顔の見える連携」から「手を繋ぐ連携」への実践が進んでおります。話し合いの内容は、参加者それぞれが自らの事業所・専門職としての立場で困っている事を話し合って頂き、お互いの理解を深めて頂く事が出来ました。

集計結果報告

 職種・業種別の参加人数集計及び、アンケート結果を集計しました。下記よりご確認下さい。

第5回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

 平成29年8月24日に第5回春日部市介護事業部門連携研修・交流会を開催致しました。「咀嚼と口腔衛生を考えよう」というテーマで大八木歯科医院の大八木先生に講演をして頂きました。実際の事例を交えながら、歯科治療の重要性や口腔ケアの技術について教えて頂き、参加者からはとても勉強になったとの声が寄せられています。交流会は「多職種の役割を知ろう」というテーマにて、症例に基づいて事例検討を行い、活発な意見交換が行われました。

大八木先生による講演

交流会でのグループワークの様子

集計結果報告

 職種・業種別の参加人数集計及び、アンケート結果を集計しました。下記よりご確認下さい。

第5回春コン・ケア Q&A

 研修会後に寄せて頂いた咀嚼と口腔衛生についての質問に、講師の大八木先生よりご回答を頂きました。
下記よりご確認下さい。

第5回春日部市医療介護職連携研修交流会(春コン)

 平成29年5月17日に第5回春日部市医療介護職連携研修・交流会を開催致しました。春日部中央総合病院の濱野先生に「脳卒中の発症から退院まで~退院後、在宅医療介護に望むこと~」というタイトルにて、非常に分かり易く有意義なご講演をして頂きました。交流会では、「顔の見える連携」から一歩進み、「手を繋ぐ連携」という事で実際に握手をしてから交流会に臨むという事を試み、それぞれのグループにて盛んにディスカッションをして頂きました。

濱野先生による講演

「手を繋ぐ連携」交流会の様子

集計結果報告

 職種・業種別の参加人数集計及び、アンケート結果を集計しました。下記よりご確認下さい。

第4回春日部市介護事業部門連携研修・交流会(春コン・ケア)

2月14日に第4回春日部市介護事業部門連携研修・交流会を開催致しました。「感染症について考えよう」というテーマの下、講演会と交流会を行い、85名の方にご参加頂きました。講演では、感染制御実践看護師の小林様よりウイルスや細菌についての説明をして頂いた上で、実際に処理をする際の注意点を踏まえて実技の練習を行いました。吐物に見立てた蛍光塗料入りの液体とブラックライトを使い、液体の飛散の仕方をチェックした際には各所から驚きの声が上がっておりました。情報交換会では情報や意見の交換が盛んに行われており、参加者同士の交流が深まりました。